ドラム式洗濯機が臭い原因は?徹底的に分析したら意外な結果がっ!
ドラム式洗濯機が臭いっ! そんな経験はありませんか? 我が家でも、洗濯機の悪臭にはさんざん悩まされてきました。そして、あれやこれやと色々な対策を試してきました。
そんな経験から分かったこと。それは「臭い原因」を知ることが、解決への近道だったということです。我が家の場合は、この原因を取り除くことで「顔をそむけたくなるような臭さ」から開放されました。
さらにドラム式洗濯機に特有の「洗濯物を乾燥させる時の匂い」についても、悩まされることはなくなりました。あなたの洗濯機の匂い対策にも、きっと役立つはずです。
原因が分からなければ、その対策もできません。早速、次の項目について見ていきましょう!
ドラム式洗濯機が臭い!その原因は?
洗濯機が臭い原因はカビや雑菌(モラクセラ菌など)が出す老廃物です。カビや雑菌は生き物ですから、汚れなどを餌にして繁殖します。その過程で出る老廃物が、とっても臭いのです。
悪臭を元から断つには「カビや雑菌そのもの」を、根こそぎ取りきらなければいけません。つまり、臭い老廃物だけを一時的に取ったとしても、すぐ元に戻ってしまいます。
と言っても、ピンとこないかもしれません。ひとつ分かりやすい例をあげてみましょう。
我が家では真っ白なハムスターを飼っています。このハムスター君、餌をあげると大喜びですぐに食べちゃいます。そして水を飲み、そそくさとトイレにいきます。
やっていることは、お分かりですよね? 「老廃物の排出」です。これを繰り返して、トイレはやがて臭くなります。つまり臭くなるのはトイレですが、匂いの原因はハムスターなのです。
これを洗濯機に置き換えると、臭いのは老廃物ですが、その原因は雑菌(モラクセラ菌など)となります。
こんな例でも理屈は一緒です。可愛いハムスターでも、カビや雑菌でも。結局ハムスターがいる限り、トイレは臭くなり続けます。臭くなったら掃除をする。そしてまた匂い始めて、掃除をする。これをいつまでも繰り返すだけです。
これを洗濯機に言い換えると、こびりついた「カビや雑菌」を取りきらない限り、悪臭はすぐに復活します。老廃物の掃除だけではダメなんです! つまり、軽い掃除で一時的に匂いが取れたとしても、それは臭くなった老廃物を取っているだけなのです。
「カビや雑菌が 汚れや洗剤カスを食べて老廃物を出す」 ..生物の営みとしては、ごく普通です。だけど、老廃物がたまってくると「キョーレツな匂い」を放ってしまうという結果を招いてしまいます。
乾燥させると特に臭い理由とは?
「乾燥機能付き洗濯機」の場合は、乾燥機能を使うと特に臭くなります。その理由は、洗濯槽などに付いている老廃物が蒸発するから。ひどくなると、洗濯物にも匂いが移ってしまいます。
乾燥の時には「洗濯機の温度」が上がって、老廃物がいつもより多く蒸発します。低温では気づかない程度の匂いでも、高温になると激しい悪臭に変わることがあります。
この現象は、逆に考えると「掃除のタイミングを見分けられる」といった利点もあります。つまり、乾燥時の匂いに気を配っていれば、カビや雑菌が大増殖する前に気が付くことができると言えます。
洗濯機の汚れは、軽い内に落としてしまうのが鉄則です。汚れきってから綺麗にするのは、桁違いの苦労が伴うこともあるので注意しましょう。我が家でも、この時点で対策をしなかった為に、それなりの苦労をしました^^; 早めの対策をおすすめします。
また、カビや雑菌が発生していない「新品の洗濯機」でも、臭いことがあります。
新品のドラム式洗濯機から悪臭がする? そんなことはあり得ないっ! と思われるかもしれません。でも実際は匂います。特に買ったばかりで乾燥させた時には、ゴムやプラスチック、それから油のような匂いがします。
洗濯機も機械です。なので油も塗ってあれば、プラスチックやゴム製の部品も使われています。新品から少しの間は、これがちょっと臭いと感じてしまいます。
我が家でも新品から1~2週間くらいは、そんな匂いがしていました。やはり、乾燥時に臭かった記憶があります。
この匂いについては、使えば使うほど消えていきます。ただし、しばらく様子をみても消えない場合には、メーカーや販売店などに点検を頼んだ方が賢明です。特に焦げ臭いなどの匂いは「故障が原因」かもしれませんから。
ではなぜ、洗濯機の中で「カビと雑菌」が幅をきかせてしまうのか? 匂いを予防するためにも見ておきましょう。
臭い原因が増えるのはなぜ?
カビや雑菌がたくさん増えるのは繁殖に適した環境がそろっているから。繁殖すると共に、臭さの原因となる排泄物も増えていきます。
洗濯機の中はうっかりすると、カビや雑菌にとって「天国のような環境」になってしまいます。
- 汚れが残っている
「洗濯物の汚れ」や「洗剤と柔軟剤」の残り。これらは先程も触れた通り、カビや雑菌の餌になります。清潔に見えても、これらは思ったより取れていません。 - 高温多湿である
湿気については、洗濯機の中ですから発生し放題です。濡れている時間が多いですから。それから、夏のように「気温が高い時期」には、カビも雑菌も活発に動くようになります。冬に匂いが薄れるのは、このためです。
つまり洗濯機の状態が、「汚れが残ったまま」そして「高温多湿である」。こんな環境にあると、カビや雑菌はあり得ないくらい増えることが分かっています。
ヘドロ臭になるまでの流れは?
カビや雑菌が思いっきり増えてしまうと、ヘドロ臭がするようになります。その、泥沼にはまっていく流れはこんな感じです。
- 汚れ + 湿気 = 雑菌の発生
なま臭い匂いがするのは、雑菌がたくさん発生しているから。「なま臭い」と感じるのは、ほぼこれが原因です。これはカビ臭とも考えられます。 - 雑菌 + 汚れと湿気 = カビの発生
カビ独特の嫌な臭いがするのは、もちろんカビが発生しているから。「カビ臭い」のは、これが原因です。 - 雑菌 × カビ = 悪臭の大発生
そして「カビと雑菌が一緒に活躍」すると、お互いに助けあって大増殖に至ります。カビはいつも湿り気味で、雑菌もたくさん繁殖しますので。 - 大量の老廃物 = ヘドロのような異臭
最終的には「カビやヘドロ」のような、なんとも言えない異臭が洗濯機から漂うようになります。
カビ臭いとか、なま臭いとか、「ひどい異臭」がする洗濯機では、こんなことを疑われてみては? まず間違いありません。
それでは最後に「今までのまとめ」と「異臭の対策」についても見ておきましょう。ここを押さえてしまえば、もう匂いに悩まされることもありません。
まとめと その後の対策について
ドラム式洗濯機が「臭くなる原因」を、まとめておきます。
- 臭い原因は カビや雑菌の老廃物
- 乾燥中は 老廃物の蒸発が多い
- 増える条件は 汚れや高温多湿
- 大増殖すると ハンパなく臭い
最終段階まで進んでしまうと「せっかく洗った 洗濯物が臭い!」といった残念なことになってしまいます。これには、ちょっと耐えられませんよね。
もしそんな状態になってしまったら、その元となる「カビと雑菌」をやっつけてしまいましょう! とにかく、早めの対策を取ることです。
ドラム式洗濯機の掃除方法については「我が家の お掃除奮闘記」に詳しく書いています。
匂い対策に使えそうなものについても、色々と試しています。酸素系(粉末)のワイドハイターや、塩素系のハイターなどなど。
そして、どこに「カビと雑菌」が発生しやすいかも、対策をするには知っておきたいところ。例えば、ゴムパッキンや排水口などです。
結局この記事の掃除方法で、悪臭の再発はなくなりました。ぜひ参考にしてください。