スタッドレスタイヤの比較2014!性能はどれがいい?
スタッドレスタイヤは、なにをお使いですか? せっかく買い換えるなら、性能が良いスタッドレスを履きたいものです。我が家のスタッドレスも買い換えの時期なので、早くなんとかしなくてはいけません。
そんな訳でスタッドレスの口コミを、プリウス仲間やその友人など持てる人脈とネットを駆使してガッチリ調べました!
各メーカーの、性能の違いも気になります。寿命や価格の比較もしてみたいですから。
売れ筋は 口コミがいい!

まずは、数あるスタッドレスタイヤから絞込をしてみます。
車に詳しいショップの店長に聞いてみると、
- 性能がいいタイヤは 口コミがいい
- 口コミがいいタイヤは 売れてる
当たり前の事なんですけど、やっぱりそうなんですね。と言うことで、スタッドレスタイヤのシェアをシリーズ別で調べてみました。
シリーズ別シェア
順位 | シリーズ | メーカー | シェア |
---|---|---|---|
1 | BLIZZAK | ブリヂストン | 52.7% |
2 | iceGUARD | ヨコハマ | 14.7% |
3 | wintermaxx | ダンロップ | 13.0% |
4 | X-ICE | ミシュラン | 8.8% |
5 | ICEーNAVI | グッドイヤー | 3.5% |
参考データ:価格コム トレンド情報 http://kakaku.com/ |
やはり、ブリヂストンのBLIZZAKがトップですね。
ここは思い切って次の上位3つに絞ります。
- ブリヂストン: BLIZZAK
- ヨコハマ: iceGUARD5
- ダンロップ: WINTERMAXX
この、3つのメーカーの最新スタッドレスに絞って性能に対する口コミを見てみます。
口コミの性能

口コミを、ガンガン調査した結果を独自にまとめたのが以下の表です。
ブリヂストン | ヨコハマ | ダンロップ | |
---|---|---|---|
口コミ | BLIZZAK VRX | iceGUARD5 iG50 | wintermaxx |
氷上 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
雪道 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
寿命 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
価格 | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
発売 | 2013年9月 | 2012年 9月 | 2012年 8月 |
氷上と雪道性能
どこを重視するかは、環境と考え方にもよります。でも、性能の差がハッキリ分かるのは氷上です。ブリヂストンは発売年が新しいだけあって氷上性能の口コミがすこぶる良かったです。
(口コミ例:ひと世代前のGZとの比較)
【グリップ性能】
アイスバーンでは確実にVRXの性能が勝ります。特に発進時GZではなかなか進めなかった信号待ちポイントで難なく発進できました。
さすがにVSAは作動しますがGZよりも作動時間が数秒短くなっています。グリップしている証拠でしょう。停車時のABSの作動も少ないように感じます。
出典:価格コム http://kakaku.com/
雪道については、友人の評価やネットの口コミとも氷上ほどの違いはあまり感じられないとのことでした。
また番外ですが、ドライ路面の走行ではミシュランタイヤの評価が静音性や安定性の面でかなり高く評価されていました。ミシュランは、ブランドイメージもいいのでかなり魅力的ですね。
グリップ力の寿命
ここでの寿命は、次の2種類の意味があります。
- 柔らかさの寿命
タイヤのゴムの柔らかさが、どれくらい持つか?スタッドレスは数年でゴムが硬くなって、溝があっても冬タイヤとしては使用不可です。
- 減りにくさ
文字通りゴムの磨り減りにくさです。ドライ路面が多い場合は気になるところです。
柔らかさの寿命
ここスタッドレスにとってはすごく重要です。 柔らかさが持つってことは長く履けますからね。もし1シーズン多く履ければその分お得だって事! 価格だけではなくて寿命も考えなければいけません。
ここでもブリヂストンの口コミはいいですね〜。北海道から東北にかけて人気はNo.1のようです。
(口コミ例)
【アイスバーンでもギュギュッと止まる】
ブリヂストンのBLIZZAKというと
価格の高いスタッドレスタイヤですが
特殊発泡ゴムのおかけで
年数が経ってもゴムが柔らかく安いスタッドレスタイヤを買って
3年おきに買い換えるくらいだったら
BLIZZAK買って6年くらい使ったほうが
結局安上がりになるかもしれない。出典:価格コム http://kakaku.com/
磨り減りにくさ
滑りにくさではなく磨り減りにくさの場合には、口コミの様子がちょっと違ってきます。ドライ路面では逆にブリヂストンは減りやすいとのコメントをチラチラ見かけました。
タイヤが柔らかいってことは減りやすいってこと? そう言う事かもしれませんね。
(評価例)
【磨り減りにくさ】
BLIZZAKは性能は抜群なんだけど減りが早いのがネックなんだよね。
評価者:私の知り合いの某量販店・D店長
スタッドレスタイヤの寿命の記事はこちらを参考にして下さい。
価格
価格についてはダンロップ有利です。ブリヂストンはメーカーの自信の現れと思いますが、お高いから不利なんですね。
ただスタッドレスタイヤは価格だけで決めるものではなく走行環境にあわせて決めるものだと私は思います。
たくさんの口コミの中で、なるほど〜とうなずいてしまったのは次のコメントです。登りで登山靴と雨具に掛ける費用を削るのはあなたの命を削るのと同じこと。

山登りを車に置き換えれば、登山靴はタイヤなんですね。車の場合は自分だけではなく、何かあったら周りにも迷惑を掛けてしまいます。この口コミを書いた方!、なかなか深いコメントです。
まとめ
口コミや評判をガッチリと調べてみた結果、発売年が新しいBLIZZAK VRXに決定しました。考えてみるとスタッドレスは新製品が出る度に氷上の性能なんかも1割程度アップしています。発売年が新しいと、性能がいいのは当然の結果ですね。
スタッドレスタイヤは3〜4年の周期で新製品が出てきます。発売年を頭に入れておけば、比較する上では大きな判断材料になります。(記事中の比較表に記載しています。)
しかし、今はどのスタッドレスも十分高性能です。事故を避けるにはドライバーさんの安全運転が1番効き目があるってことなんでしょう。
新品のスタッドレスタイヤは、履き替えてすぐにはその性能を十分に発揮出来ません。新品に替えたんだから、ドライ路面を少なくとも100キロ程度は走って一皮むいておきましょう。雪が積もってからは遅いですからね。
===== 2016.09.26 追記 =====
スタッドレスタイヤについては、ヨコハマの新製品「iceGUARD 5 PLUS」についての記事があります。ぜひ見ていって下さい。