塚原高原の観光マップ!絶品ランチ〜ゆったりカフェ〜珈琲みやげまで
塚原高原は、湯布院の金鱗湖から車で15分程度のところにある高原です。場所が高原だけに涼しい観光が楽しめます。
- 「夏の湯布院観光で 涼しい観光がしたい」
- 「人混みを離れて ゆっくりと過ごしたい」
とか、そんなワガママをかなえてくれる高原です。今回は、塚原高原周辺の、ランチからカフェ、それからお土産にもってこいのコーヒー屋さんをご紹介します。
塚原高原・観光マップ
湯布院観光から塚原高原へのドライブ。由布院から塚原高原へ向かって、峠をグングン登っていくこと約15分。だんだん空気が涼しく感じられてきます。空気も澄んでいて、さすがに高原って感じです。
塚原高原が初めての方は、まずは塚原高原観光協会の観光案内所へ。高原の「あんなとこ」や「こんなとこ」の見どころを説明してくれます。

この観光協会は、自転車のイベント「YUFUIN RIDE」の給水地点にもなっています。
由布岳でも見ながらドライブするもよし。いろんなお店を探しながら散策するもよし。疲れを取りたい方は塚原温泉。この温泉は火口見学もあります。体験好きな方は、体験工房でオパールを磨くなんてことも出来ますよ。
それから、グーグルマップです。右上の□をタップすると大きな地図が見られます。この記事でご紹介するスポットを登録していますので、ぜひご活用ください。
おすすめランチは「レ・ビラージュ」
観光協会さんから、さらに北に登ること15分。フレンチが美味しい「レ・ビラージュ」さん。みるく村の中にあります。

おぉ、大自然の中に立つログハウスが雰囲気抜群です。駐車場も広く困りません。
期間限定のバルウォーク
このお店を見つけたのは、「塚原バルウォーク」がきっかけ。
塚原バルウォークとは、3枚綴りのお得なチケット(2,700円)を買って、塚原高原を存分に楽しもうという企画です。
2014年を例に上げると、2回に分かれて実施されています。
- 2014年5月31日(土)〜2014年6月2日(月)
- 2014年6月7日(土)〜2014年6月9日(月)
この共通チケットは、バルウォークの参加店であればどこでも使えます。毎年恒例ですね。

早速、チケットを使ってフランス料理のランチタイムです。
このチケット1枚(700円)でワンプレート・ランチがいただけます。この日は3人でおじゃましたので、ジェフの苦労も考えず3種類を注文。
肉(子羊)、魚、鶏の3つです。
肉好きな人へのワンプレート
子羊が柔らかく仕上がっていていい。フレンチな気分になれて幸せです。この日1番のお気に入りです。

魚好きな人へのワンプレート
お店の奥さんの一押しはこれ。サッパリとした白身魚(ヒメジ)がいいです。このヒメジ、フランス料理ではルージェと呼ばれていて魚料理の代表的食材らしいです。

鶏好きな人へのワンプレート
肉好きな私にとっては、これもいい。皮はパリっと肉はジューシーに仕上がっています。

これで700円。これって赤字でしょ...と思っているあなた。
いいえ、まだまだです。しっかり、スープとパンもセットになっています。

この日のスープは冷製グリーンピースのポタージュでした。冷たいのどごしが、カリッと焼きあがったパンを引き立てます。
バルウォークとは言え、コストパフォーマンス良すぎです。福岡のバルウォークで、この料理が出たら間違いなく1〜2時間待ちでしょう。
女子会なんかにも
バルウォーク期間中でなくて残念〜と感じるのは早いです。逆にゆっくりくつろげると思います。
ワインを傾けながら、フレンチで女子会なんかもいいですね。ドライバーさんのために、ノンアルコールビールも選べます。通常メニューも本格フレンチから、リーズナブルなモーモードック(ローストビーフ・サンド)や手作りピザまで。
10名以上だと、貸し切りでパーティなんかも出来るようです。色々楽しめそうですね。

今度は看板メニューのビーフシチューを頼みたいなぁ。由布院に行ったら、ぜひまた行きたいお店です。
シフォンケーキでひと休み
ちょっと寄り道でもしたいときには「ゆふらぎ村」。

案内図左下の駐車場に車を停めて「こもれび通り」を歩くと、いろんなお店が出てきます。はっきり言って人は少ないですが、これはこれで落ち着きます。
ドライブの疲れを取るために入ったのは、12の月というカフェ。12の月は自家製ハムとパンのお店です。
お腹は空いていなかったので、選んだのはシフォンケーキセットとスムージー。ケーキはすごく柔らかくヨーグルトとあいます。作りたてのスムージーは甘すぎず美味しい。

かわいい猫ちゃんが、ものすごくリラックスしていました。
ゆったりとした時間を感じます。
おみやげは湯布院映画祭のコーヒー

おみやげに選んだのは、「珈琲 木馬」の炒りたてコーヒー。お店のたたずまいもいい感じ。
実はこのお店、「湯布院映画祭」にコーヒーを出していらっしゃいます。この映画祭は、現存する日本の映画祭では最も歴史があるそうです。
コーヒーの名前は、そのまま「映画祭ブレンド」

マスターに、おいしい「映画祭ブレンド」の入れ方を教えてもらいました。
- 豆は粗挽きで
- お湯の温度は85度〜90度
おみやげに買うななら、ぜひ参考にしてください。
それから、コーヒー豆と一緒に「奥様手作りのクッキー」もセットで。

苦味のあるチョコとかすかな塩気。ザクッとした歯ざわりが感じられる固めの生地とナッツの風味。鼻から抜ける塩チーズのかおりもいい。それぞれ美味しくいただきました。
由布院観光の人込みに疲れたら塚原高原。夏には高原の涼を楽しめますよ。ゆったりとした時間と、高原の涼しさに癒やされた1日でした。